(小6娘)卒業式。思春期娘の卒業式で悲しかったこと。

スポンサーリンク

*当サイトは、アフェリエイト広告を利用しています

ご訪問ありがとうございます。

こんにちは、たまみです。

先日無事に小6娘が卒業を迎えることができました。

あっという間といいたいところだけど、

この6年間は転勤2回で、小学校も3校目。

かなり濃密な6年間でした。

娘の卒業式は朝から髪型セットして、

袴を着せて、朝ごはん食べさせとバタバタ。

朝は6時起きでしたが、出発時間7時15分には間に合うことが出来た。

ただやっぱり思春期娘とは小さいバトルが前日から繰り広げられた。

スポンサーリンク

前日

卒業式の登校時間は普段の登校時間と一緒。

普段娘が家を出るのは8時前なので、

その登校時間でスケジュールを組んでいたら、

就寝時間2時間前に友達と早く行く約束したと言い出した。

普段のイライラの積み重ねもあり、娘の言い方もあり、

そうなんだぁと受け止めることが出来ない私。

もっと早く言ってよとこちらも喧嘩腰。

穏やかに過ごしたいのに、まぁうまくいかない。

スポンサーリンク

卒業式当日の写真撮影

娘の学校は卒業式が終わり、解散になったら自分の携帯電話を持ってきてOK。

半数の子供が親に携帯電話を持ってきてもらっていた。

友達同士の記念撮影が始まったけど、

各自自撮りで撮影をして、楽しんでいる。

親が付いてまわる必要がなくて、

校庭で友達を探して、自由に飛び待っている状態。

もう親の出番はないんだなと思うと悲しくなってしまった。

友達も思春期真っ只中の子もいれば、

親と良好に過ごしている子もいて、そんな親子関係を羨ましく思ったり。

後悔したこと

家族写真がない。

子供が友達とずっと写真とっていて、

親と撮る気ゼロ。

式が終わったのも12時過ぎだったので、

息子はお腹を空かしている状態。

撮影は終わる様子もなく、主人は先に帰って息子とお昼ご飯。

人生で1回しかない小学生の卒業式。

親としても子供を小学生卒業まで育てた記念の日。

もう途中嫌になってしまい家族写真を放棄してしまったけど、

その気持ちも含めてやっぱり写真撮ればよかったなと後悔。

笑顔で卒業おめでとうって言いたかったな。

スポンサーリンク

まとめ

女の子が最後まで撮影してたかな。

校庭が終わってからも早先桜があるところに行って、

さらに撮影。

ただ娘が仲良くしているお友達の親御さんとお話出来て、

誰と仲がいいのかわかったのはよかった、

途中帰っていいと言われたけど、

小学校生活最後一緒に帰れてよかったと思ってる。

家族写真は別日で撮影行こうかな。

この瞬間は今しかないんだなと実感した卒業式。

おとなしかった娘がこの半年間でかなりの変化を見せた。

新しい環境に飛び込むために、馴染むために、

言わないけれど、努力をしたし、頑張っていた。

半年前は転勤で不安だったのだから、

贅沢な悩みだと実感してる。

本当によく頑張った!

思春期娘色々と難しいけど、

卒業おめでとう!!

この本読んでみた。

幼少期のことが多かったけど、参考になったかな。

なぜか娘が読んでた(笑)

この2冊は今度読んでみたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました