(小5息子)新学期始まり。新学期準備で感じた関東と札幌の違い!

息子
スポンサーリンク

*当サイトは、アフェリエイト広告を利用しています

ご訪問ありがとうございます。

こんにちは、たまみです。

今日から息子は新学期が始まり、小学校5年生になりました。

前日に息子にクラス替えドキドキするねと話したのですが、

息子
息子

クラスの子以外知らない人が多いし、

誰と一緒になっても一緒かも。

特にドキドキもないかなぁ。

誰と一緒になりたいとかないことにびっくり。

クラスでいつも遊んでいる子がいるからその子と一緒がいいと言うかと思いきや、

特にいないらしい。

新学期のクラス替えは見事その仲のよい子と一緒になったって。

よかった、放課後も一緒によく遊んでいるから一安心。

スポンサーリンク

新学期準備の違い

今回新学年の準備が大変だなと思う事が多かった。

なぜだろうと思ったら、関東の学校と千葉の学校の違いだった気がする。

体操服の名札付け

札幌に転校してきた時は体操服がないことにびっくりしたけど、

今回新学年になると体操服の名札付けをしなくてはいけないことに気付いた。

地味にとってもめんどくさい。

中学生は入学式後にお話があるようで、

まだ体操服などの名札付けは未実施。

クラスも決まったし、名札付けしなきゃ!

名札の学年変更

札幌の学校は名札自体がなかったの。

息子は学校に行って名札をつけるのもめんどくさいと言ってる。

半年しか使ってないのにわりとボロボロ。

毎年買い替えるものではないと思うけど、残り2年はもたなそう。

どこかで買い替えるのかな。

学校のノート一括購入

これは関東の学校きてラクチンと思ったこと。

新学期は必要なノートを最初学校で一括購入してくれるみたい。

もちろん教材費として払うけど、教科によってノートは違うから準備していただけるのはありがたい。

水泳授業の水着

今思うと基本札幌の学校は自由が多い。

水着も特に決まりはないから、遊びに行く時に着る水着でOK。

名札付けもなし。

多分6月ぐらいから水泳授業始まるよね。

そしたら水着も名札付けだ。

スポンサーリンク

まとめ

小学校3校目だと学校によって全然違うので面白い。

その学校では常識でも、他をみてみると違ったりするんだよね。

転校は子供の負担はもちろんあるし、

親も環境の変化で大変だけど、

自分達の当たり前は当たり前じゃない!ということに気付けるのはいいことかも。

勉強は進研ゼミ様様の我が家。

5年生も塾に行かずに家庭学習で頑張るぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました