ご訪問ありがとうございます。
こんにちは、たまみです
今年3月に卒業予定の小学6年生の娘。
友達同士で卒業ディズニーに行きたいと。
私も30年以上前に卒業ディズニーに行かせてもらったし、(実家が比較的近い場所に住んでた)
行くのはOKだけど、
今はアプリがないと楽しめるのか心配。
帰宅時間も何時までOKにするかなど課題山積みでした。
ただ結果的には混雑日行ったけど、すごい楽しかったようで行かせてよかったかな。
今卒業ディズニーどうするか悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
何時までOK?
今のディスニーは基本9時~21時が運営時間。
娘の帰宅時間を何時にするかを悩みました。

友達は何時でもOKだって。
うちは何時まで遊んできていいの?
今思うと全員が21時までOKではなかった。
閉園時間までOKな子もいるという感じ。
全員が閉園まで大丈夫ではないとわかったのは、前日。
はぁ。子供のみんなは本当に信用できん。
我が家は20時まで
本当は18時とか19時にして、帰ってきて欲しかった。
ただ1人で電車に乗って帰ってくるのも、娘は危うい。
乗り換えが出来るか心配。。。
友達同士で21時以降に電車に乗るのも心配。
ということで、過保護かもと思いましたが、ディズニーにお迎えに行きました。
ただお迎えだけの為に行くのは、息子が可愛そうなので、
家族でイクスピアリで外食することに!
娘は友達と楽しんでいるし、私たちも家族で楽しめるし一石二鳥。
ディズニーランドに行っていたので、ボン・ヴォヤージュで待ち合わせ。
もしシーに言っていたら、舞浜駅待ち合わせだったかな。
13歳未満はディズニーアカウントが登録出来ない
今のディズニーを快適に過ごすには、ディズニーアプリの活用は必須。
13歳未満の子供は、アプリをインストールすることは出来るけど、
アカウント登録は出来ません。
ということは、
チケット表示、プライオリティパス、エントリーなどがアプリでは出来ない。
この問題を調べてみると、ディズニー公式HPに対処方法が記載されてました。
我が家がとった方法
入園時用にチケット購入時に送られてきた、
二次元コードを印刷。念のため2枚用意しました。
プライオリティパスの方法も娘に伝授。
- パスを取りたい施設に行く
- その施設のキャストさんに声をかけ、パスをとってもらう。
- 時間をメモし、時間になったら二次元コードをかざす
ただ結果的には、プライオリティパスは使わなかったみたい。
みんなでお揃いのグッズ買ったり、写真とったりと楽しんだみたい。
3月のディズニーは混雑?
毎年3月後半のディズニーは激混みのイメージ。
今年はカレッジパスポートが(学生限定の割引きチケット)が販売されて、
2月も混雑していましたが。
小学生が卒業ディズニーに行くとしたら、ほぼ3月後半。
娘には卒業後にこだわりがなければ、早めに行くのもありだと思うとアドバイス。
そしてシーよりもランドの方がまだ混んでいないかもと。
娘もこの提案には素直にうけとり、2月にランドに行くことにしていました。
まぁ、3月後半になってみないと実際どこまで混んでいるかはわからないですね。
まとめ
小学生の子供同士のディズニーは色々と心配事が多いですよね。
私は何が心配なのかを伝え、その解決方法がお迎えに行くという手段でした。
お金もSuicaに多めにチャージしておいて、
Suicaが使えるよと話しましたが、使い方がわからなかったって。
娘色々心配。
まぁ結果的にはとっても楽しかったようで、
ディズニーの写真をみせてくれたり、話をしてくれたりと興奮が伝わってきたので、
卒業記念として行けてよかったかな。
多分お母さん同士が仲良ければ、もう少し閉園時間の相談を大人で出来た気がします。
私はママ友がいなかったのでしょうがない。
でもこっちの学校生活半年で卒業ディズニーに行ける友達が出来たのが本当によかった。
コメント