ご訪問ありがとうございます。
こんにちは、たまみです。
11月に娘の誕生日プレゼントとしてディズニーシーに行こうとしたけど、
見事に大失敗した我が家。
この1か月ディズニーシーに関するYouTubeやブログを拝見させていただき、
色々研究して挑んでみた。
我が家の行動もどなたかの参考になったら嬉しいです。
ディズニーシー駐車場
前回8時30分前に舞浜周辺にいた我が家。
1時間近く駐車場渋滞に巻き込まれて、
結果園内に入らない選択をしました。
ファンタジースプリングスに入るには開園待ちをするしかないと思い、
今回は早めの出発!
なんと6時20過ぎには舞浜周辺に着くことが出来た。
駐車場はR7という少しシーまで歩く駐車場のみ空いていました。
さて、舞浜から駐車場まで何分かかるのかとドキドキして挑んだのですが、
駐車場待ち渋滞はなし!
駐車場に入ると3列出来ていて、前に車は10台近くいたかな。
でも6時30分には駐車場に入ることが出来ました!
ここまでで前回より大進歩。
この日は3連休初日でしたが、
結果としては最近調べていた土日より空いていました。
開園待ちに用意したもの
私人生で初めてディズニーの開園待ちをした。
リゾートラインがディズニーシーに着く少し前に開園待ちの列に並べたので、
2つ目の植木の先頭に並べました。
リゾートラインが着くと続々と人が降りてきたので、
かなりラッキーだったかな。
さて、開園待ちに用意したものは、
- レジャーシート
- 朝ごはん
- ストール(レジャーシート上にひきました)
- カイロ
- ゲーム機
- 本
8時前までレジャーシートに座ることが出来るので、
これがあったおかげで大分寛ぐことが出来た。
冬のコンクリートは冷たいので、
ストールをシートの上にひいて寒さ対策。
ふかふかのレジャーシートもありますが、
荷物になるので薄めのレジャーシート。
あとは時間つぶしに朝ごはん、
そして始めてディズニーにゲーム機持っていった。
今回並ぶこと覚悟していたし、
携帯使うと充電が心配だったので、
本当にあってよかったアイテム。
外出先にゲーム機持っていくのは反対派だったけど、
子供は楽しく待てるし、親は子供のまだ?攻撃は受けないしで最高でした。
私は軽めの小説を持って行って、携帯の充電対策を。
寒さ対策は万全で行ったので、日中は暑かったくらい。
ただ待っている間足のつま先が寒かった。
靴用カイロか冬靴あると便利だったかな
開園・ファンタジースプリングスは入れた?
この日の開園時間は8時30分ハッピーエントリー
8時45分一般入園。
私たちは8時50分頃に園内に入ることが出来ました。
予定外だったのは、ファンタジースプリングスが入場制限なし。
ファンタジースプリングスに入れると確信していた我が家としては、
ちょっと複雑な心境。
だって、ファンタジースプリングス内に人が絶対ふえるよね、、、
結局開園待ちしなくても、中には入れるという結果。
ただアトラクションはパスを取らないと乗れないので、
並んでよかったかな。
開園してとれたパスは?
園内入ったら主人と二人でスタンバイパスとプレミアアクセスを取ることに。
結果は、
アナとエルサのフローズンジャーニー 11時40分~12時40分のスタンバイパス
ピーターパンのネバーランドアドベンチャー 10時10分~11時10分のプレミアアクセス
インディ・ジョーンズ 11時20分~12時20分のプライオリティパス
今回私がプレミアアクセスを担当していたのですが、
ここで誤算があった。
それは携帯が繋がらない!
私の携帯は4G、主人は5G。
5Gの方が繋がるのが早かったです。
これは予想出来なかった。
たまたまかもしれませんが、ご注意ください!
今回3か月かかったリベンジディズニーシーのスタートダッシュは成功出来てよかった。
コメント