ご訪問ありがとうございます。
こんにちは、たまみです。
娘のお友達と一緒に5年ぶりのカンドゥーに行って来ました。
最後に行ったのは娘が1年生、息子が年中さん。
大きくなったなぁ。
小6年娘でも楽しめるのかという心配はありましたが、
結果お友達と一緒だったこともあり楽しく過ごせました。
小4息子は関東に帰ってきてからカンドゥーに行きたいと言っているだけあって、
1人で満喫してすごしてましたよ。
カンドゥー
事前準備
昔行った印象でカンドゥーは空いているイメージ。
我が家の事前準備は各自どの仕事をやりたいか3つあげてもらいました。
今考えるともっと候補もらっておけばよかった。
当日は何をやりたいか聞く私と、次の仕事にいく子供達とで慌ただしかった。
最低でも6個か7個やりたいことをピックアップしておく!
当日
入園前
整理券を配っていることを知らなかった私たち。
チケットに書いてある開園時間10分前に集合。
入場口で待っていると、チケットを持っている人がいる。
係りの人に確認すると、入場整理券を渡されました。
午後の部は11時から入場口で配っているとのこと!
午後の部行く方はとりあえずイオンに着いたら、整理券貰うのがいいみたい。
割引き券を使って申し込みすると、入場は最後の回。
どうしても早く入場したい人は、割引き券など使わない方がいいのかな。
日曜日第2部の混み具合
5年ぶりだからか思った以上に混んでいた印象。
15時10分の回の整理券番号は22番。
14時半から入場が始まっていると考えるとまずまずの人。
係りの方とお話したら、午前の第1部は完売だったそう。
今週土日は混雑してますねっておっしゃってました。
息子のお仕事
息子のお仕事は大充実。
休憩時間がなくて、忙しそうだったけど、すっごい楽しかったって。

息子のお仕事
- パイロット
- ドローン操縦士
- イマーシブファイアファイター
- ピックアップクルー
- eスポーツ体験
- 消防士
- おかしクリエイター
- 科学者
- 銀だこ職人
今回ほぼ1人でお仕事回って、何個か娘とお友達と合流してました。
自分のやりたいことだけで回れるので、充実してました。
娘のお仕事
ずっとお友達と一緒にまわってた。
2人の希望を聞きながら、空き状況みて親が予約する感じ。

娘のお仕事
- セキュリティスタッフ
- アナウンサー
- ピックアップクルー
- 助産師
- パイロット
- おかしクリエイター
- アイスクリームメーカー
- 銀たこ職人
攻略法
今回感じたのは親と子供の連携が大切だった。
親は子供がお仕事している間に予約機に並んで、お仕事予約をとる。
早めになくなったものは、お食事系。
アイスクリームメーカー、銀たこ職人は早めになくなってた。
あとはポケモンセンタースタッフも人気。
予約をとっていない時間帯も空きのお仕事があれば、先着順でお仕事が出来ます。
携帯でその時間の空き状況を確認。
お仕事場に行って子供と何人並んでいるか確認。
空き人数に入れたら、そのままお仕事が出来る。
空き人数以上人がいたら、他のお仕事を探す。
息子は1人で行動していたのもあり、全時間帯お仕事が出来ました。
娘も1回だけお仕事出来なかったけど、その時間はお友達と喋って楽しんでた。
まとめ
子供が高学年になると、お仕事体験も親の手が昔よりかからなくなったなと実感。
親は前半戦は忙しかったけど、予約が全部埋まれば休憩も出来た。
お仕事場にも時間みて、地図みて、じゃ、いってくる!と1人でいっちゃった。
娘たちは携帯持ってるし、親がいなくても制服姿を自撮りしてた。
私は子供の楽しかったが聞けて満足。
もう娘はきっとこれが最後のカンドゥー。
どんどん最後が増えていくんだね。
思春期娘にイライラしちゃうことも多いけど、
心を広く一緒の最後のイベントを増やしていきたいな。
溜まったカッチン(お金)は携帯カバーに入れておくと便利。
コメント