【小2息子】朝学習の時間と教材紹介。メリットは?

息子
スポンサーリンク

*当サイトは、アフェリエイト広告を利用しています

ご訪問ありがとうございます。

こんにちは、たまみです。

新学期がスタートしましたね。

息子は2年生にあがるタイミングでクラス替えがあり、

仲が良かった友達と離れて悲しがってました。

新しい友達の話は出てこないけど、

休み時間など仲の良い友達と過ごせて楽しそうです。

少し2年生にも慣れてきて、朝学習を再開しました。

朝学習をしたメリットは、午後の時間がゆったり過ごせること!

どのような勉強をしているかを解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

朝学習時間

朝学習は平日15分。休日は45分。

平日は帰ってきたら宿題をやることを考え、

1日の勉強時間はトータル20分。

息子は早起きで朝5時半~6時過ぎの間に起きてきます。

最近は我が家の中で一番早起き。

親が起きれない時も多々あるけど、1人で勉強を始めてます。

スポンサーリンク

教材

朝勉強するものもは特に決めていません。

子供がやりたいものにしてます。

家庭で準備しているのは5つ。

ポピー

以前の記事にも書いたのですが、息子はポピーをしています。https://tamaminmiblog.com/studypoppy/

自分でどんどん進めてくれるので、朝学習にはピッタリ。

チャレンジ

息子の希望で小学2年生になってからチャレンジを始めました。

今はポピーと併用しているけど、今後どちらかに絞る予定。

こちらも1人でさくさく進めることが出来ますよ。

算数と国語を同時に伸ばすパズル 中級編

算数と国語を同時に伸ばすドリルはシリーズになっていて

入門編、初級編、中級編、上級編、分数編の5段階に分かれてます。

1年生の時から初めて今は中級編。

入門編は簡単だったかなとは思ったけど、

まずは問題を理解して解けた!という成功体験をうえつけるにはよかったかな。

中級編になって難しいと言っているけど、

ドリルを解くのは大好きで楽しんで解いてますよ。

入門編はこちらです。

ハイレベ100小学1年さんすう

ドリル内で標準レベルとハイレベと最レベの3段階に分かれてます。

息子がひとりでさくさく出来るのは標準レベル。

ハイレベは3割~4割はわからない問題が出てくる。

平日の朝学習時は気分が乗らないとやらないかな。

休日の時間がある時に私と一緒に考えて解くことが多いですね。

ポピーとチャレンジで基礎を勉強しているので、挑戦問題用として。

息子には難しくて1年生の6月に買ったけど、

算数を理解してきた1年生の11月ぐらいから使ってます。

うんこドリル 文しょうだい 小学1年生

計算は出来るけどしっかり文章を読まない息子のために、文章題問題を買いました。

男の子の大好きなうん〇しか出てこなくて、笑いながら解いてます。

親からするとちょっとくだらないけど、これで文章読んで解いてくれるならOK。

1年生用は終わったので、次は2年生用を買おうかな。

スポンサーリンク

メリット

朝勉強が終わっていると帰ってきてからがとってもスムーズです。

帰ってきてから公園遊びもすぐに行ってOKだし、

TVみてても特にイライラしません。

1番よかったことは、勉強習慣がついて親が勉強しなさいと言わなくなったこと!

小2息子朝学習のまとめ

朝学習は脳の働きにもいいそうですが、

我が家が朝学習が始まった動機は子供たちがゲームをしたいから。

不純な動機だけど、

朝ゲームをしたい!その為に早く勉強する!早起きになる!といういい生活リズム。

15分と短い時間なので、さくっと出来る勉強がオススメですね。

チャレンジ、ポピーは学校の予習になっているので、

テストも今のところはいい点数。

簡単に出来る朝学習オススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました